玄関タイルのDIY
照明(例えばラインライトや足元照明)を取り入れて“帰るのが楽しみ”になる階段に
目次 夜の玄関アプローチをもっと楽しむ 階段タイルと照明の相性が抜群な理由 ラインライト・足元照明の種類と配置ポイント おすすめの階段タイルと施工のコツ まとめ:タイル+照明で“自分だけの帰り道”をつくる <a id="section1"></a>1. 夜... タイルの補修相談
300角階段タイル(五本線付)の補修相談|昔の高山製陶?加工再現の方法も解説
目次 階段タイルとは? 五本線付きの階段タイルとは メーカー別の特徴を比較 今回のケース:294×294mmサイズの五本線タイル 現行品で近いデザイン「フローレン」 廃盤タイルの再現方法について まとめ <a id="section1"></a>1. 階段タイルとは... 美濃焼・セラミックバレーのお知らせ
高市新総理に期待します!
こんにちは、タイル屋三代目の高藤洋平です。このたび、ついに日本の新しい時代の一歩として、女性総理大臣という歴史的な転換点を迎えました。高市早苗 新総理、本当におめでとうございます! 新総理に抱く期待 「右寄り」という印象が強い方もいらっしゃ... ブラタイル~美濃焼タイルとレトロな街並み
名駅前「虎士」さんのタイル探訪|庵治石×青海波×モザイク、名古屋らしい上質空間
名古屋駅前「AJIMICHI」内のふぐ料理店「虎士」さんを訪問。庵治石の壁や青海波模様の黒タイル、モザイクやレジーア100角など、素材の美しさを活かしたタイルづかいを紹介します。 目次 はじめに:名駅前「AJIMICHI」へ 白御影300×600の階段を降りると 圧... ブラタイル~美濃焼タイルとレトロな街並み
多治見西高校に残るタイルの記憶|レリーフボーダーと御影石の輝き
多治見西高校に使われているタイルを実地レポート。懐かしいレリーフボーダーや高級感あるニューインペリアルレッド、玄関の定番メシアタイルなど、昭和の校舎建築に見る美濃焼タイルの魅力を紹介します。 目次 はじめに:運動会で訪れた多治見西高校 校内... タイルの補修相談
100角フラット床タイルの補修ガイド|40年前ビルの“無釉こげ茶”に近づけるコツ
40年前のビルに使われた「100角(実寸92×92mm)無釉こげ茶」床タイルの補修ポイントを、色合わせの考え方・候補タイル・施工のコツまで実例ベースで解説。DIY派・施工店どちらにも役立つ保存版。 目次 はじめに:今回のご相談 “無釉こげ茶×40年物”が難しい... キッチンタイルのDIY
ドルチェ&ガッバーナの「アズレージョ冷蔵庫」から学ぶ、青のタイル美学
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 先日の日経MJに、ツナシマ商事×SMEGのショールーム紹介記事が掲載されていました。その中で目を引いたのが――ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE&GABBANA)デザインの冷蔵庫。見た瞬... ブラタイル~美濃焼タイルとレトロな街並み
駿河湾沼津サービスエリアのタイル探訪|青と白のコントラストが爽やか!
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 駿河湾沼津サービスエリア(上り)に立ち寄ったとき、つい職業柄…目が行ってしまうんですよね、床と壁のタイルに。 というわけで今回は、ドライブの合間に出会った素敵なタイル... 美濃焼・セラミックバレーのお知らせ
多治見陶器まつり2025レポート|やっぱり“焼き物のまち”は最高でした!
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 10月12日・13日に開催された「多治見陶器まつり」。会場は私たちの会社がある美濃焼卸センター一帯。朝から夕方までたくさんの人で賑わい、まさに“焼き物のまち多治見”を象徴す... 浴室・手洗い場などのタイルDIY
10月10日は“銭湯(1010)の日”!昭和レトロな銭湯タイル徹底ガイド【DIYリメイクにも】
DIY好きのあなたへ。懐かしい“銭湯の質感”は、実はご自宅の洗面・浴室・玄関ニッチでも再現できます。昭和レトロな定番タイルを、用途別にサクッと解説&商品リンク付きでまとめました。 目次 いま“銭湯タイル”がまた熱い理由 まずは見に行く:モザイクタ...

あなたの知らないタイルの世界

ガーデニングやタイルテラスの作成に

かわいいマジョリカタイルの世界

DIYにお勧めシールタイル

幾何学的な三角モザイク
















