和風居酒屋を格上げする最新美濃焼タイル5選|玄関・厨房・トイレまで一気に“映え”刷新!


目次

目次


<a id=”はじめに”></a>

はじめに:和モダンを極めるなら「質感勝負」

こんにちは!
**美濃焼タイル専門店「タイルオンライン」**の高藤洋平です。

先日、名駅の人気店「呑み食い処 七竈 名古屋駅店」で開かれた懇親会に参加したところ、玄関からトイレまで“和モダン”を突き詰めたタイルづかいに思わず唸りました。今回はその現場で確認した “今すぐ導入できる最新美濃焼タイル” を実例付きでご紹介します。

居酒屋には美濃焼の和風タイルが一番!というのがわかるかと思いますよ♪


<a id=”玄関”></a>

玄関:海鼠色が渋い細ボーダー〈IP‑950W〉

  • サイズ:98.5×12.5 mm ─ 細長ボーダーが玄関の間口を広く見せる
  • 色味:海鼠(なまこ)色の窯変紺 ─ 和風の深み+ライトアップで妖艶な光沢
  • 片面役物あり ─ コーナー納まりも美しく、施工コストを抑制

片面ありのボーダーは結構少ないので使いやすさもとても魅力ですよ。

\POINT/ 近年は細ボーダー形状がブーム。長さ方向のラインが強調され、ファサードがグッとスタイリッシュに。
色違いバリエーションもチェック!


<a id=”厨房”></a>

厨房:復刻ニュー小口〈SF542‑RF‑104〉で職人の粋を演出

  • 形状:ニュー小口(95×45 mm) ─ 昭和レトロを感じさせる“昔ながら”の比率
  • 質感:マット釉+わずかな凹凸 ─ 照明反射を抑え、油汚れも目立ちにくい
  • カラー:土色がかった優しいベージュ ─ 木目カウンターと相性抜群

さらに壁のアクセントには[長美25シリーズ 25‑503](https://item.rakuten.co.jp/tileonline/nagami-25/) をチョイス。やわらかなクリーム色で厨房を明るく見せつつ、施釉のため耐薬品性も◎。

ニュー小口という商品はかなり珍しいサイズでそのフランス貼り商品です。

タイル好きには「おっ」と思われそうですが 普通はなかなかわからないですよね。


<a id=”トイレ”></a>

トイレ:織部グリーン×温白磁で“余韻”を残す

床──《織部 MR069‑M‑1》

  • 商品を見る
  • 深い緑釉に黒点が散る“織部”の表情は唯一無二
  • 酔客がこぼす水滴も目立たず

これは床にも壁にもよく使われる和風タイルの決定版といってもいいかと思います。

壁──《ON‑5 濃紺タイル》

  • 商品を見る
  • 300 角のプレーンホワイトでグリーンを引き立てる
  • 吸水率1%以下でメンテが簡単、LED照明とも好相性

⇒ 仕上げのコツ
床を緑+壁を青に振ると、空間が縦に伸びて“個室感”がアップ。織部の濃淡が陰影を演出し、居酒屋らしい落ち着きを生みます。

どちらかというと洋風のタイルと思っていましたが和風タイルと一緒に使うと 和 に合いますね。


<a id=”まとめ”></a>

まとめ:和風居酒屋に“旬”のタイルを導入するコツ

  1. 入口は「細ボーダー×濃紺」で凝縮感を演出
  2. 厨房は「ニュー小口」でレトロと機能性を両立
  3. トイレは「織部+白磁」で余韻のある和

在庫・サンプル請求はお気軽に!
👉 タイルオンライン公式サイト からお問い合わせください。法人様の大口注文・現場直送も承ります。

▶四年間書き続けたアメブロはこちら

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

右差し問合せはこちら

右差し問合せはこちら

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

タイル通販タイルオンライン

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次