壁タイル– tag –
-
多治見西高校に残るタイルの記憶|レリーフボーダーと御影石の輝き
多治見西高校に使われているタイルを実地レポート。懐かしいレリーフボーダーや高級感あるニューインペリアルレッド、玄関の定番メシアタイルなど、昭和の校舎建築に見る美濃焼タイルの魅力を紹介します。 目次 はじめに:運動会で訪れた多治見西高校 校内... -
駿河湾沼津サービスエリアのタイル探訪|青と白のコントラストが爽やか!
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 駿河湾沼津サービスエリア(上り)に立ち寄ったとき、つい職業柄…目が行ってしまうんですよね、床と壁のタイルに。 というわけで今回は、ドライブの合間に出会った素敵なタイル... -
10月10日は“銭湯(1010)の日”!昭和レトロな銭湯タイル徹底ガイド【DIYリメイクにも】
DIY好きのあなたへ。懐かしい“銭湯の質感”は、実はご自宅の洗面・浴室・玄関ニッチでも再現できます。昭和レトロな定番タイルを、用途別にサクッと解説&商品リンク付きでまとめました。 目次 いま“銭湯タイル”がまた熱い理由 まずは見に行く:モザイクタ... -
【街角タイル散歩】栄・ブラッシュアップまでの道で出会ったレトロ名作タイル3選
栄のライブハウス「ブラッシュアップ」へ向かう道すがら、クリンカー、二丁掛、市松貼りの名作タイルを発見。レトロ感と実用性、DIYのヒントもまとめて紹介。 目次 はじめに|街は“タイルの教科書”だ ① 駐車場の主役:筋入りクリンカー(150角/180角) ② ... -
公園・学校の公衆トイレ「定番タイル」はこれ!—30〜40年前の標準仕様から補修の選び方まで
美濃焼タイルのまち・多治見の「タイルオンライン」高藤洋平です。子どもと公園へ、幼稚園の参観へ——つい目が行くのが“公共トイレのタイル”。 今日は30〜40年前に多用された定番タイルを、現場での観察と補修実績ベースでわかりやすく整理。床・壁でよく使... -
「227×60mmの“無釉レンガタイル”を見分ける:写真診断→ベストな代替提案まで【ミル掛け・セッキ質・INAX系】」
目次 まず結論:今回の“正体”は無釉のセッキ質+ミル掛け よくある勘違い:施釉の“レンガ風”と本物の“無釉レンガタイル” 見分け方チェックリスト(写真診断のコツ) サイズ227×60mm系で探す時の落とし穴と対処法 近しい現行品の方向性(レトロ風合いの再現... -
40年前リゾートホテルの国産タイル再発見|懐かしさと機能美を、いまの暮らしへ
多治見発・タイルオンラインの高藤洋平です。鳥羽水族館で子どもたちが「イセエビだ!」と指をさす――その帰り道。 約40年前のリゾートホテルに。ロビーに足を踏み入れた瞬間、懐かしいタイルが目を楽しませてくれます。「この感じ、懐かしい。」でも、ただ... -
9/17はイタリア料理の日|キッチン&飲食店が映える“イタリアン見え”タイル術
9/17は「イタリア料理の日」|ということで キッチン&飲食店を“イタリアン見え”にするタイル提案です。 目次 イタリア料理の日って? 家庭キッチン:3つの“イタリアン見え”配色×タイル 飲食店向け:トラットリア/バールのマテリアル設計 施工のポイント... -
メタリックタイル新商品「ガレージ」登場|大人な夜のお店&インダストリアルキッチンに
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 上質な“鈍い輝き”で空間をぐっと引き締めるメタリックタイルに、新顔が加わりました。新商品 ガレージ は、バーやラウンジなどの“大人な夜のお店”、コンクリートや鉄・革と相性... -
210×60mmの窯変レンガタイル補修ガイド|見つからない時の代替案まで
公共施設や店舗で多用された210×60mmの窯変レンガタイル。探し方のコツ、該当しやすいメーカー情報、サイズが合わない時の代替案、採寸チェックリスト、補修の進め方をタイルオンライン店長・高藤が分かりやすく解説します。 目次 はじめに 210×60mmレンガ...