照明(例えばラインライトや足元照明)を取り入れて“帰るのが楽しみ”になる階段に

照明と玄関タイル
目次

目次

  1. 夜の玄関アプローチをもっと楽しむ
  2. 階段タイルと照明の相性が抜群な理由
  3. ラインライト・足元照明の種類と配置ポイント
  4. おすすめの階段タイルと施工のコツ
  5. まとめ:タイル+照明で“自分だけの帰り道”をつくる

<a id=”section1″></a>1. 夜の玄関アプローチをもっと楽しむ

こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。

仕事から帰ってきたとき、玄関までの階段がほのかに照らされていたら──
それだけで、なんだかホッとしませんか?

最近は「家に帰る時間を楽しみたい」という方が増えています。
タイル貼りの階段にラインライトや足元照明を取り入れると、
ぐっとホテルライクな雰囲気に変わるんです。


<a id=”section2″></a>2. 階段タイルと照明の相性が抜群な理由

タイルは光を美しく反射してくれる素材です。
マットな質感ならやわらかく、光沢のあるタイプならキラッと上品に輝く。
素材の違いで雰囲気が大きく変わります。

例えば、

  • 300角タイル+ラインライト → 光がタイル目地に沿って広がり、立体感が出る
  • 二丁掛タイル+足元照明 → 段差の安全性アップ&レトロモダンな印象に

夜でも段差が見やすくなるので、安全性も抜群。
見た目と実用性、どちらも叶うのがタイル+照明の強みです。


<a id=”section3″></a>3. ラインライト・足元照明の種類と配置ポイント

照明を設置する場所によって、印象は大きく変わります。

タイプ設置位置特徴
ラインライト段鼻(タイルの先端)下均一な光で階段全体を明るく照らす。モダンな印象に。
足元照明蹴込み(段の垂直面)や壁際柔らかく影を演出。温かみのある雰囲気に。
スポットライトサイドウォールや植栽横外構のアクセントにも。夜間の防犯効果も◎

DIYで施工する場合は、防水性と電源位置をしっかりチェック。
屋外用のLEDラインライトを選べば、消費電力も抑えられます。


<a id=”section4″></a>4. おすすめの階段タイルと施工のコツ

タイルを貼り替えるタイミングで照明を仕込むと、仕上がりがきれいです。
例えば、こんなタイルが人気です。

💡ポイント
階段タイルを貼る際は、「滑り止め溝(ノンスリップ)」の位置と照明の照射方向を合わせると、より美しく見えます。


<a id=”section5″></a>5. まとめ:タイル+照明で“自分だけの帰り道”をつくる

階段タイルの補修や貼り替えをきっかけに、
足元照明やラインライトを組み合わせるだけで、
玄関アプローチが“ホテルのような癒しの空間”に生まれ変わります。

タイルオンラインでは、
夜の光と相性抜群なマットタイル・ノンスリップ階段タイルを多数取り揃えています。

▶四年間書き続けたアメブロはこちら

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

右差し問合せはこちら

右差し問合せはこちら

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

タイル通販タイルオンライン

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次