目次
海鼠色ってどんな色?
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。
「海鼠色(なまこいろ)」と聞くとちょっと不思議ですが、深く落ち着いた青のこと。
見ているだけでひんやり涼しく、和の雰囲気にも洋のモダンさにもマッチします。
💡 プロ向け補足
設計士さんや工務店さんの間でも、和モダン提案で人気が高まっている色です。お施主様に「伝統色を使った上質リフォーム」として紹介すると喜ばれます。
海鼠色タイルが人気の理由
暑い夏はもちろん、1年を通して飽きずに使えるのが海鼠色の魅力。
白い壁や木のインテリアと組み合わせれば、伝統とモダンが調和した「和モダン空間」をつくることができます。
💡 プロ向け補足
特にリフォーム市場では「非日常感を暮らしに取り入れたい」という要望が増えており、海鼠色は提案の引き出しにあると差別化につながります。
玄関を涼やかにする海鼠色タイル
毎日出入りする玄関は家の顔。海鼠色のタイルを敷けば、落ち着いた上品な雰囲気に変わります。
濃い青は汚れが目立ちにくいのも嬉しいポイント。

👉 タンク ネイビーブルー
外玄関やアプローチにおすすめのタイルです。
💡 プロ向け補足
外構リフォームや新築住宅で「高級感をプラスしたい」ときに有効。大判タイルと組み合わせるとさらにモダンさが増します。
浴室で味わう旅館気分
白い浴槽や木目調の床と深い青のタイル。
これだけで“自宅のお風呂”が“旅館の温泉”のように変わります。

👉 ヘキサグレイズ六角タイル
ムラ感のある青が、水回りのアクセントとして人気です。
💡 プロ向け補足
浴室リフォームでは「水に強い釉薬タイル」を選ぶのが安心。六角形はデザイン性が高く、若い世代の施主様にも好まれやすい形状です。
キッチンを和モダンに彩る
毎日立つキッチン。海鼠色のタイルを壁に貼るだけで、涼やかで清潔感のある印象になります。

👉 23角ブライト
小粒モザイクの輝きが光を反射して、空間を明るく演出します。
💡 プロ向け補足
カウンター腰壁やレンジフード周りにもおすすめ。設計段階で「清掃性」と「デザイン性」を両立する提案が可能です。
おすすめの海鼠色タイル紹介
- 23角ブライト(喫茶店カウンター風、キッチンにも)
- ヘキサグレイズ六角タイル(浴室やカフェ風リフォームに)
- タンク ネイビーブルー(玄関や外構リフォームに最適)
まとめ:日常に“涼”を取り入れよう
海鼠色のタイルは、伝統とモダンをつなぐ万能カラー。
玄関・浴室・キッチンなど、暮らしの中に少し取り入れるだけで涼やかで上質な空間が広がります。
💡 プロ向け補足
工務店や設計士の方は、施主様へ「和モダンリフォームの切り札」として提案してみてください。伝統色を取り入れたデザインは、上質感や差別化につながります。




タイルの良さと楽しさを伝えます。
タイルオンライン 高藤洋平
(よーへー)

問合せはこちら
株式会社栄商会
507-0071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
0572-27-6001
タイル通販タイルオンライン
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです

コメント