【鬼滅の刃×タイル】炭治郎の“市松模様”は縁起の良いデザイン!おすすめタイル3選

鬼滅の刃と市松貼りタイルの魅力
目次

目次

  1. 鬼滅の刃・無限城編がアツい!
  2. 炭治郎の市松模様ってどんな柄?
  3. 市松模様はタイルにも使われています!
  4. おすすめの市松貼り風タイル3選
  5. 市松模様は縁起の良い柄。店舗にもおすすめ
  6. まとめ

<a id=”section1″></a>

1. 鬼滅の刃・無限城編がアツい!

こんにちは!
いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。

いよいよ始まる**『鬼滅の刃 無限城編』**。ファンならずとも注目のアニメですよね!
無限列車編のときも視聴数が爆発的に伸びて、社会現象になったほど。
今回も迫力満点のバトルシーンが続くので、今から楽しみです。

ちなみに私も原作は一通り読みましたが……
あのダークな世界観、子ども向けというより大人向けな印象です(笑)


<a id=”section2″></a>

2. 炭治郎の市松模様ってどんな柄?

さて、『鬼滅の刃』の主人公・竈門炭治郎といえば、あの緑と黒の格子模様の羽織が印象的ですよね。
実はあの模様、市松模様と呼ばれています。

市松模様は、交互に色が配置されたチェック柄のようなデザイン。
実はこの柄、大正時代の**“ハイカラ”文化**を象徴するようなデザインでもあります。


<a id=”section3″></a>

3. 市松模様はタイルにも使われています!

実はこの市松模様、タイルの貼り方でもよく使われているんです。
その名も「市松貼り」。

配色の組み合わせやサイズのバランス次第で、
レトロにもモダンにも仕上がる優れものなんですよ。


<a id=”section4″></a>

4. おすすめの市松貼り風タイル3選

鬼滅の刃の炭治郎カラーに近い色味や、個性的な市松貼りアレンジができるタイルをピックアップしました!


🔷 炭治郎カラーの市松モザイク
⇒ 緑×黒で炭治郎気分!
【商品ページ】▶ 225角市松モザイクタイル


🟥🖤 赤×黒でシックにキメる!100角壁タイル
⇒ 男前インテリアにもぴったりな、市松貼り映えカラー
【商品ページ】▶ P10-FC 100角タイル


⬜⬛ 白×黒の床タイルで王道クラシックに
⇒ 昔ながらの喫茶店や、レトロな玄関床にも!
【商品ページ】▶


<a id=”section5″></a>

5. 市松模様は縁起の良い柄。店舗にもおすすめ

市松模様は、「繁栄」「発展」「継続」などを象徴する縁起の良い模様でもあります。
お店や会社の床や壁、看板デザインに取り入れると、「商売繁盛」にもつながるかも?!


<a id=”section6″></a>

6. まとめ

アニメの世界から、タイルの世界へ──
炭治郎の市松模様をきっかけに、市松貼りタイルの魅力にぜひ触れてみてください!

日常空間に「物語」や「縁起」を取り入れて、
より豊かなデザインを楽しみましょう!

▶四年間書き続けたアメブロはこちら

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

右差し問合せはこちら

右差し問合せはこちら

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

タイル通販タイルオンライン

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次