目次
<a id=”intro”></a>
はじめに
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。
今日はタイルから少し離れて、還暦祝いライブに参加してきた体験記を。結果から言うと、「やりたいと思ったことをやり抜く」背中に、強烈なエールをもらいました。
いや、本当にかっこよかったです。なかなかできることではない。
やりたいと思ったことは何としてもやる 強いメッセージを頂きました。
<a id=”venue”></a>
会場とイベントの雰囲気
お世話になっている社長さんが主催する還暦ライブ。会場は栄のブラッシュアップさん。
公式:https://www.growupst.com/
飲食無料+お土産付きという大盤振る舞いで、参加者は体感で約60名。
食事はおいしく、ライブは“気合い”に満ちた迫力のステージ。笑顔と拍手が止まらない夜でした。
<a id=”omotenashi”></a>
心をつかんだ「おもてなし」設計
- 招待の目的が明確:「お世話になった方々に感謝を伝えたい」
- 負担ゼロの参加導線:飲食無料・お土産付きで“来やすい”
- 場の一体感:主役がちゃんと“皆のための主役”になっている
イベントの“設計力”が高いと、参加者は心から楽しめる。これはECも店舗運営も同じだと実感。
<a id=”produce”></a>
60歳からのセルフプロデュースに痺れた理由
一番の刺激は、60歳で舞台を設計し、自ら立って実行する胆力。
「やりたい」と思った瞬間に、体力・資金・人間関係が必ずしも揃っているとは限りません。それでもやると決めて形にする力。この姿勢が周囲を巻き込み、会場の熱量を生みます。
<a id=”lesson”></a>
明日から真似できる3つの学び
- 目的を一文で言えるようにする
例)「感謝を伝えるため」「仲間の縁を強くするため」 - 参加ハードルを徹底的に下げる
無料・お土産・場所のわかりやすさ——ECなら「送料無料・同梱特典・導線整理」。 - 演出は一点豪華主義で
すべてを盛らず、主役が映える一本軸に集中。写真は“狙いの背景”を用意。
<a id=”tile”></a>
おまけ:タイル屋的に感じた“会場づくり”のヒント

ライブも店舗も背景が9割。
- 白×黒に“差し色”(赤・藍など)で主役を引き立てる
- 背景壁は**面の凹凸(タイルの面落ちや六角)**で照明の陰影を作る
- 入口は黒系床+白壁で“締め&抜き”を両立(写真が綺麗)
イベント後の飲食店リニューアルや自宅DIYの相談、いつでもどうぞ。美濃焼タイルで長く使える空間を一緒に作ります。
<a id=”summary”></a>
まとめ
- 感謝と覚悟が伝わる、最高の還暦祝いライブでした。
- 「やるべきこと」と「やりたいこと」、両輪で回す年にします。
- 空間づくりの相談はタイルオンラインへ。内装の“背景力”、全力でお手伝いします。
タイルの良さと楽しさを伝えます。
タイルオンライン 高藤洋平
(よーへー)

問合せはこちら
株式会社栄商会
507-0071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
0572-27-6001
タイル通販タイルオンライン
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです

コメント