洞戸での半断食研修!タイル屋さんが健康であるために

洞戸の半断食研修
目次

目次

  1. なぜタイル屋が半断食研修に参加するのか
  2. 岐阜・関市「Viare Taman River」での体験内容
  3. 四泊五日のハードな修行プログラム
  4. 3年間続けて得られた健康の変化
  5. 健康でいることはタイルを届ける力につながる

なぜタイル屋が半断食研修に参加するのか

こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。

わたしも48歳になりました。
これからも元気に、そして長く皆様にタイルをお届けするためには、何よりもまず自分自身の健康が大事。

その思いから、3年前から岐阜県関市で行われている「半断食研修」に参加しています。


岐阜・関市「Viare Taman River」での体験内容

研修の舞台は岐阜県関市洞戸にある「Viare Taman River」という道場。

ここでは毎日の食事をシンプルに制限し、体を整えることを目的としています。
食事内容はいたってシンプル。

  • 朝と昼は抜き
  • 夜は玄米ごはん一杯+みそ汁+梅干し など

体を休めつつ、食のありがたみを噛みしめる時間になります。


四泊五日のハードな修行プログラム

特徴的なのは朝晩のウォーキング
一日で合計約24kmほど歩き、体を絞り込みます。

期間は四泊五日
食事制限に加えて運動もあるため、なかなかハードな修行です。

今回私は 2泊3日で参加しましたが 参加前に断食はしておりました。


3年間続けて得られた健康の変化

この研修を始めてから、わたし自身に大きな変化がありました。

  • 体重は 73kg → 65kg に減少
  • 食事をしっかり噛む習慣がついた
  • 健康に悪そうな食べ物を避けるようになった
  • 大食いをしなくなった
  • 家でお酒を飲むのをやめた

体が軽くなっただけでなく、食への意識も変わりました。


健康でいることはタイルを届ける力につながる

私の目標は、70歳まではバリバリ働き、できれば死ぬ寸前まで現役でタイルを届けることです。

どうしても日常では自分の体を後回しにしがちですが、こうした研修に参加することで、
「食事」「運動」「日々の積み重ね」の大切さに気づかされます。

健康であるからこそ、これからも美濃焼タイルを安心して皆さまにお届けできる。
半断食研修は、まさにそのためのリセットの時間になっています。

▶四年間書き続けたアメブロはこちら

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

右差し問合せはこちら

右差し問合せはこちら

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

タイル通販タイルオンライン

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次