ブラタイル~美濃焼タイルとレトロな街並み– category –
訪れた旅先や美濃焼タイルの町である多治見の街並みに溶け込んだレトロなタイルをご紹介します
-
駿河湾沼津サービスエリアのタイル探訪|青と白のコントラストが爽やか!
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 駿河湾沼津サービスエリア(上り)に立ち寄ったとき、つい職業柄…目が行ってしまうんですよね、床と壁のタイルに。 というわけで今回は、ドライブの合間に出会った素敵なタイル... -
【街角タイル散歩】栄・ブラッシュアップまでの道で出会ったレトロ名作タイル3選
栄のライブハウス「ブラッシュアップ」へ向かう道すがら、クリンカー、二丁掛、市松貼りの名作タイルを発見。レトロ感と実用性、DIYのヒントもまとめて紹介。 目次 はじめに|街は“タイルの教科書”だ ① 駐車場の主役:筋入りクリンカー(150角/180角) ② ... -
公園・学校の公衆トイレ「定番タイル」はこれ!—30〜40年前の標準仕様から補修の選び方まで
美濃焼タイルのまち・多治見の「タイルオンライン」高藤洋平です。子どもと公園へ、幼稚園の参観へ——つい目が行くのが“公共トイレのタイル”。 今日は30〜40年前に多用された定番タイルを、現場での観察と補修実績ベースでわかりやすく整理。床・壁でよく使... -
45角モザイクタイルの“ドット感”が楽しい!—キッチンからアートまで広がる使い道
タイルオンライン(美濃焼タイル)店長・高藤洋平です。今日は、存在感バッチリの「45角モザイクタイル」の面白さをご紹介。22.5角より“ちょい大きめ”だからこそ生まれるレトロなドット絵感と大胆なデザイン性が魅力です。実例リンクも載せておきますので... -
空港と駅の“働くタイル”観察記──燕三条駅・新潟空港で見つけた名脇役と、補修に使える近似品
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。新潟市に出張したついでに、燕三条駅と新潟空港で“働くタイル”を観察してきました。30~40年前の公共空間で活躍し続けるタイルたちは、デザインも耐久性もさすがの一言。補修・... -
ANAクラウンプラザ新潟のタイル模様探訪|外壁・床・モザイクまで徹底解説
目次 はじめに 外壁の45二丁タイルと特注ボーダー 床に貼られた150角タイルの珍しさ 朝食会場の23角モザイクタイル 補修におすすめの代替タイル まとめ リンク タグ <a id="intro"></a>こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラ... -
宝石のような色合い!ハンミョウカラーとタイルの魅力
目次 ハンミョウとの出会い──瑞浪・竜吟峡でのガサガサ探検 ハンミョウの美しさはまるで宝石 タイルで楽しむハンミョウカラー 自宅に取り入れるおすすめタイルリンク 1. ハンミョウとの出会い──瑞浪・竜吟峡でのガサガサ探検 こんにちは!いつも美濃焼タイ... -
名古屋・吹上ホールのタイル事情──黒川紀章建築に使われた床材を探る
目次 吹上ホールでの合同大会に参加 黒川紀章による建築と歴史 吹上ホールの床タイルをチェック まとめ──タイルが支える公共空間 吹上ホールでの合同大会に参加 こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 私は経営者の勉... -
土岐川に誕生!みんなで作ったタイルアートをご紹介
目次 土岐川に新しくできたタイルアート 近くで見ると「ドット感」がかわいい! 使用されているタイルの種類 デザインに込められた地域の魅力 タイル百周年記念祭から生まれた作品 土岐川に新しくできたタイルアート こんにちは!いつも美濃焼タイルととも... -
木曽海道のリップルアートモザイクタイル──お風呂で出会う名作絵巻
目次 クアリゾート湯舟沢で見つけたタイルアート 木曽海道六十九次とは? リップルタイルで描かれるモザイクアート 湿気に強いタイルだからこそ実現できる空間演出 クアリゾート湯舟沢で見つけたタイルアート こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タ...