【家族で万博2025へ】子連れ・シニア同行のリアル体験記!ライト層向け“なめたらあかん”対策アドバイスつき?

万博紀行

こんにちは!
美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。

さて今回はちょっと趣向を変えて…
家族6人で万博(大阪・関西万博)に行ってきました!
目的は、「軽く雰囲気を楽しめたらいいかな」くらいの“ライト勢”。

行く前の感想:

まぁなんとかなるでしょ〜!

帰ってきたあとの感想:

「万博なめんな…!」(笑)

そんな私の体験が、これから行くご家族・団体さんの役に立てばと思い、リアルな体験談をアドバイス形式でまとめてみました!


✅メンバー構成は…

祖父母+私+妻+4歳&2歳の子どもたちの6人構成
2週間前に急に「行こうか!」と決めました。


✅まずはパビリオン予約の現実

抽選予約は5つ申し込みましたが…
全滅。はい、ゼロ。
この時点でちょっと不穏な空気は感じてました。


✅当日は5時半起き、新幹線からの乗り継ぎ地獄

頑張って朝、岐阜県多治見市から出発して、東ゲートに到着したのが10時前

が、ここからが長かった…。
入場までに約1時間の行列。
日陰なし。子どもは限界ギリギリ。

☀️ これから行く方、日除け対策は必須です!
・日傘
・帽子
・日焼け止め
・携帯ミストや扇風機 などもあると◎

曇りでも油断禁物!
ちなみに、雨が降ってたら…と考えるとゾッとします。


✅西ゲートの方が空いている…らしい?

(未検証ですが、次行くなら西側チェックしたい)


✅パビリオンのご飯、激混み。即あきらめ

「パビリオン内でランチでも〜♪」なんて思ってましたが、1〜2時間待ちが当たり前
潔く諦めて「フードセンター」へ移動。

ここは提供が早くて◎。
大人数でもスムーズでした!


✅あの“2億円トイレ”は…分かりにくい(笑)

噂の高級トイレも一応見に行きましたが、
場所が分かりづらい!

でも通常のトイレも多く、清潔で使いやすかったです◎


✅パビリオンは…子どもが断固拒否!

せっかく来たし、せめてひとつ…と思いましたが、
子どもが全力で嫌がる → 入れず。

ベビーカー優先入場があるブースもあったようですが、今回はご縁がなく…。
でも、大屋根リングを歩けたのは気持ちよかった!
空気感だけでも楽しめたのでヨシとします。


✅帰り際のハイライトは…まさかの「てんとう虫」

最後に見たのは「ガンダム」→「遊具」→「草むらで虫探し」。

「何が一番楽しかった?」と聞いたら、
**「てんとう虫見つけた!」**と大はしゃぎ。
…うん、まぁそれも万博。


✅来場者数11万9000人!?

この日の来場者は11.9万人(※公式発表)。
「普通の日」とのことですが、
多治見の人口を軽く超えてるやん!


✅まとめ:これから行くライト勢さんへアドバイス

  1. 日除け・暑さ対策はガチで準備を!
  2. パビリオンは予約できなきゃ厳しい。雰囲気だけ楽しむ心構えを
  3. ご飯は潔くフードセンター!
  4. 子どもが疲れないように、無理しないスケジュールを
  5. 大屋根リングとガンダムは誰でも楽しめる!

✅タイル屋さん的・ちょこっとネタ

そうそう!
ウズベキスタン館の外壁タイル、緑の濃淡がすごくキレイでした!
まるでラスター釉のような深みのあるブルーグリーン。
美濃焼タイルにも通じる、異国の技術と美しさを感じました✨


✅関連リンク

🔗 万博公式サイトはこちら
🔗 多治見の美濃焼タイルをチェック → タイルオンライン

▶四年間書き続けたアメブロはこちら

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

右差し問合せはこちら

右差し問合せはこちら

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

タイル通販タイルオンライン

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次