目次
- はじめに|40代の胸が熱くなる“サンシャインDIY”
- 用意するもの(リンク付き)
- 設計のコツ|サイズ感と枚数の目安
- 作り方ステップ
- きれいに仕上げる3ポイント
- 応用アレンジ|顔・胸の太陽・仕上げ
- よくあるQ&A
- まとめ|タイルは“工作映え&長持ち”の最強素材
<a id=”intro”></a>
はじめに|40代の胸が熱くなる“サンシャインDIY”
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。
今日はキン肉マンの人気超人サンシャインに登場する「地獄の凱旋門」を、10mm角タイルとミニマルタイルでミニチュア制作。懐かしさで父はニヤリ、工作好きキッズはわくわく──親子時間にドンピシャのネタです。

<a id=”materials”></a>
用意するもの(リンク付き)
- 10mm角タイル:E4イエロー(ばら売り可)
https://item.rakuten.co.jp/tileonline/mozaic10mm/?variantId=ART10-4E-BARA - ミニマルタイル 10mm(胸の太陽や目印に)
商品ページ:https://item.rakuten.co.jp/tileonline/minimaru10mm/
指定色例:https://item.rakuten.co.jp/tileonline/minimaru10mm/?variantId=8006-M10-D-bara - 紙粘土(顔や装飾用)
例:https://jp.daisonet.com/products/4550480503646 - モデリングクレイ(ベース整形や装飾の細部)
例:https://item.rakuten.co.jp/yumegazai/ce-a184085/ - ベース:フラワーフォーム/発泡スチロール等(加工しやすいブロック)
- 接着剤:タイル用(屋内ならスパボンド推奨)
- 道具:カッター、紙やすり、定規、鉛筆、(必要なら)目地材SUPAMEJI
※人物フィギュアはお好みで。門のサイズに合う物をセットすると一気に“それっぽく”なります。
<a id=”plan”></a>
設計のコツ|サイズ感と枚数の目安
- タイル1枚=約10×10mm。目地なしで貼ると1列10枚=約10cm。
- 写真の作例サイズ感:幅約18–20cm/高さ約10–12cm/奥行約8–10cm。
- 必要枚数のざっくり式:
(幅枚数×高さ枚数×2面)+(奥行×高さ×2面)+天面+側面
例)幅20cm×高10cm×奥行10cm=合計200〜260枚前後(余裕見て250〜300枚)。
<a id=”steps”></a>
作り方ステップ


- ベースを削る
ブロックにアーチ状の穴(または四角開口)をカッターで開ける。角は面取りするとタイルが割れにくい。
(作例写真:グリーンのフラワーフォームで整形) - 下地面を固める
粉落ちする素材は木工用ボンド薄塗りで表面をコート→乾燥。これで接着が安定。 - 10角タイルを貼る
正面→側面→天面の順で。基準線を鉛筆で引いて“積み上げる”イメージ。
※目地なし密着貼りでもOK。きっちり直線が出て“ブロック感”が増します。 - サンシャインの顔を紙粘土で造形
立方体ベースに鼻・口・目を少しだけ出す“ミニマル顔”が作りやすい。乾燥後に着色。 - 胸の太陽(ミニマルタイル+粘土)
ミニマルタイルを円形に配置し、中心を粘土で盛って太陽マークに。
仕上げに赤・藍・黄などで彩色すると映える。 - フィギュアをセット→完成!
開口部の寸法に余裕を持たせ、引っかからない角度を確認。
必要なら底面にフェルトを貼ってテーブル傷防止。


<a id=”tips”></a>
きれいに仕上げる3ポイント
- 基準線命:最初の1段をまっすぐ貼る。以後は自動的に整います。
- コーナーは“巻く”:角は片面を先に貼り、もう片面を切り欠きで目地線を通すと美しい。
- 艶感コントロール:最後に乾拭きでタイルの艶を出す。写真写りが段違い。
目地材を入れる場合:**SUPAMEJI(薄灰〜白)**をうっすら入れると“タイル感”が強調されます。入れないと“ブロック感”が強調されてどちらも良し。
<a id=”arrange”></a>
応用アレンジ|顔・胸の太陽・仕上げ
- 顔の色:写真のように生成り〜薄黄にすると陶っぽい表情。
- 太陽マーク:ミニマルの配色ミックス(赤×黄×藍)でレトロトイ感UP。
- デコ:上面に顔パーツを“チョコン”と置くとゆる可愛い。
- 安全面:小さいパーツは未就学児の手が届かない場所へ。接着・刃物は大人が管理。
<a id=”faq”></a>
よくあるQ&A
Q. ベースは何がベスト?
A. 発泡スチロール/フラワーフォーム/木ブロックの順で加工しやすい。重さを出したいなら木。
Q. タイルの枚数が足りない…
A. 同じ10mm角で色を一列だけ差し替え→“経年補修風”に。逆に味が出ます。
Q. 接着剤は?
A. 屋内展示なら、木工用ボンドが扱いやすくておすすめ。乾燥後は想像以上にガッチリ。
<a id=”end”></a>
まとめ|タイルは“工作映え&長持ち”の最強素材
- **10mm角(E4イエロー)**でサンシャインの“黄金感”を再現
→ https://item.rakuten.co.jp/tileonline/mozaic10mm/?variantId=ART10-4E-BARA - ミニマルタイルで胸の太陽や目印をキメる
→ https://item.rakuten.co.jp/tileonline/minimaru10mm/
(色例)https://item.rakuten.co.jp/tileonline/minimaru10mm/?variantId=8006-M10-D-bara - 紙粘土+モデリングクレイで表情づけ
→ 紙粘土:https://jp.daisonet.com/products/4550480503646
→ モデリング:https://item.rakuten.co.jp/yumegazai/ce-a184085/
「今さらキン肉マン?」いえいえ、今だからこそ親子で楽しい。
タイルオンラインなら色替え・枚数計算・接着/目地の相談まで丸っとOK。完成写真、ぜひ送ってください!
タイルの良さと楽しさを伝えます。
タイルオンライン 高藤洋平
(よーへー)

問合せはこちら
株式会社栄商会
507-0071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
0572-27-6001
タイル通販タイルオンライン
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです

コメント