鬼滅の刃ブームで“和柄”が身近に— 市松&麻の葉を、美濃焼タイルで気軽に取り入れる

タイル市松貼り
目次

目次

  1. 世界で人気=「日本の模様」も再注目
  2. 市松:スッと整うチェック柄(炭治郎カラーに学ぶ)
  3. 麻の葉:まっすぐ育つ願い(やさしい幾何学)
  4. どこに貼ると素敵?3つのアイデア
  5. 商品リンク(タイルオンライン)
  6. 仕上がりをきれいにするコツ
  7. 小さな注意事項(キャラクター表現について)
  8. まとめ

こんにちは。
いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e99ed4a40a2e8d7c0f7af0f3fe700cb19315b3f3

アニメ『鬼滅の刃』の盛り上がりで、「日本の模様っていいよね」という声をよく耳にします。

多治見の私たちにとっては、和柄×タイルの相性を知っていただくチャンス。

鬼滅の刃にあやかって

今日は、空間になじみやすい市松麻の葉を、やさしくご紹介します。


1. 世界で人気=「日本の模様」も再注目

派手すぎないのに、どこか凛としている日本の文様。背景に願いや意味があるから、インテリアに取り入れると“語れる”ポイントになります。タイルなら長く使えるので、毎日の景色に物語を添えられます。


2. 市松:スッと整うチェック柄(炭治郎カラーに学ぶ)

交互に並ぶ四角形が続いていく、市松模様。どこまでも続く柄から、「繁栄・拡がり」のイメージで親しまれてきました。
インテリアでは黒×深緑
の配色がキリッと決まります。目地は少し濃いグレーにすると輪郭が整い、上品に。

● 市松モザイク 22.5角(存在感しっかり)
https://item.rakuten.co.jp/tileonline/mozaic225itimatu/
● 市松モザイク 10角(繊細で上質)
https://item.rakuten.co.jp/tileonline/mozaic10mmitimatu/


3. 麻の葉:まっすぐ育つ願い(やさしい幾何学)

六角形ベースの幾何学で、**「健やかな成長」「魔よけ」**の意味合いを持つ麻の葉。直線がつくる陰影がきれいで、光をやわらかく受け止めます。白×薄紅など優しい配色が人気。

● 三角モザイク(麻の葉を組みやすい)
https://item.rakuten.co.jp/tileonline/pst-01-10/
● 300角装飾 TRM-41(アクセントに一枚)
https://item.rakuten.co.jp/tileonline/trm/


4. どこに貼ると素敵?3つのアイデア

  • キッチンの腰壁
    市松10角で細やかなチェック。油はねも拭き取りやすい施釉磁器ならお手入れ簡単。
  • 店舗カウンター
    正面に市松22.5角、サイドに麻の葉。電球色の照明で陰影がふんわり。
  • 玄関のアクセント
    目線の高さまで麻の葉、見切りに市松を一段。スッと“和モダン”に。

5. 商品リンク(タイルオンライン)

サイズ選び・色合わせ・必要枚数など、LINE感覚でご相談ください。現場写真が1~2枚あるとスムーズです。


6. 仕上がりをきれいにするコツ

  • 目地色:柄をくっきり→濃いめ、やさしく→薄めグレー。
  • お手入れ:コンロまわりはエポキシ目地だと油じみしにくい。
  • 床には床用:滑り抵抗が合ったタイルを選ぶと安心です。

7. 小さな注意事項(キャラクター表現について)

本記事は伝統文様のご提案です。キャラクター名・意匠の直接的な使用や再現は避け、配色や構成を楽しむ“インスパイア”の方向でつくるのがおすすめです。


8. まとめ

毎日目に入る場所こそ、意味のある模様で。
美濃焼タイル × 市松/麻の葉なら、落ち着きと物語がそっと宿ります。多治見から、あなたの暮らしへ。まずは小さな面積から試してみませんか?

▶四年間書き続けたアメブロはこちら

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

右差し問合せはこちら

右差し問合せはこちら

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

タイル通販タイルオンライン

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次