毎月20日はワインの日!深みのある「ワインカラータイル」で空間に彩りを

ワインカラータイルでお家を彩ろう
目次

目次

  1. 毎月20日は「ワインの日」──ちょっとした豆知識
  2. タイルにおけるワインカラーの魅力
  3. おすすめのワイン色タイルラインナップ
  4. 住宅・店舗どちらにも合うワインカラー活用法

毎月20日は「ワインの日」──ちょっとした豆知識

こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。

実は、毎月20日は「ワインの日」。
1994年に日本ソムリエ協会が制定した記念日で、数字の20(vingt)とワイン(vin)がフランス語で同じ発音だからなんです。

お酒好きの方にはおなじみですが、このちょっとした豆知識をきっかけに、空間づくりにも「ワインカラー」を取り入れてみるのはいかがでしょうか?


タイルにおけるワインカラーの魅力

タイル業界でいう「ワイン色」は、くすんだダークレッドや赤みがかったマロン系の色味を指します。
この落ち着いた赤は、昔から外壁や内装で親しまれてきた定番カラーのひとつです。

  • 和モダンの建築では木材や漆との相性が良く、上品な雰囲気に。
  • 店舗デザインでは重厚感や高級感を演出でき、カフェやワインバーの改装にも人気。
  • 住宅の玄関や浴室では温かみを添え、経年変化を楽しめる色としても使われています。

おすすめのワイン色タイルラインナップ

タイルオンラインで取り扱っているワインカラーを一部ご紹介します。DIYからリフォーム・補修工事まで幅広く対応可能です。

※補修の場合は、既存タイルのサイズ・厚み・色調の確認をしていただくと、より近い仕上がりになります。


住宅・店舗どちらにも合うワインカラー活用法

ワインカラーのタイルは、空間全体を引き締めつつも、温かみを与える万能色です。

  • 住宅では玄関・浴室・キッチンのアクセントに。落ち着いた雰囲気をつくりながら、汚れが目立ちにくい実用性も兼ね備えています。
  • 店舗ではワインバーやレストランの壁面、床面に採用されることも多く、照明との組み合わせ次第で高級感が際立ちます。

「毎月20日のワインの日」をきっかけに、ぜひ設計提案やリフォームプランに「ワインカラー」を取り入れてみてください。

▶四年間書き続けたアメブロはこちら

タイルの良さと楽しさを伝えます。

タイルオンライン 高藤洋平

(よーへー)

右差し問合せはこちら

右差し問合せはこちら

株式会社栄商会

507-0071

岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76

0572-27-6001 

タイル通販タイルオンライン

▼インスタはタイルの風景が

好きな方向けです

https://www.instagram.com/tileonline
 

右差し問合せはこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次