こんにちは、美濃焼タイルのふるさと・多治見市からお届けしている
タイルオンラインの高藤洋平(たかとうようへい)です!
今回はタイル好きにはたまらない「階段の蹴込み(けこみ)部分」に注目したブログです。
一見、見過ごされがちなこの立ち上がり部分ですが、実はデザイン次第で空間の雰囲気をガラリと変える“隠れおしゃれスポット”なんですよ。
🔎きっかけは名古屋の「81HZ」
先日、名古屋市の【81HZ(ハチイチヘルツ)】さんにおじゃました際、
思わず足を止めて見入ってしまったのが…階段!

階段の蹴込み部分に使われていた赤いタイルがとっても素敵で、初めて見る柄だったため、おそらくオーナーさんがこだわって手配されたものではないかと推察しました。
✨「蹴込み部分」にこそ、アクセントタイルを!
というわけで、今回は私がこれまでに出会った“印象的な蹴込みタイルたち”を一挙ご紹介!
🏰【北海道・白い恋人パーク】
北海道を訪れた際、建物全体がタイルまみれで衝撃を受けたスポット。
蹴込み部分には、珍しいマジョリカタイルが貼られていて、どこか異国情緒を感じさせます。






☕とある喫茶店の階段装飾
4種のタイルがミックスされた、おしゃれな階段装飾がこちら👇

スパニッシュな雰囲気を醸し出しつつ、柔らかい印象の階段になっていました!

🌊海沿いの公共階段
上記の喫茶店よりさらにバリエーション豊富なタイル使い。

ランダム感のある貼り方が、開放的な海辺の空気感にマッチしていました。
🧚♀️ジブリパークの階段
なんと、ビビッドカラーの100角タイルを“四半張り”という珍しい貼り方で使っていました。
目地が多くて施工は大変そうですが、視覚的にはとても面白い!

🍰とあるカフェの階段
クラシックで落ち着いた色合い。
“オールドモダン”な空間にぴったりで、こういう小さなタイルの使い方ってセンスが光りますね!

🖤異色の一手!600角の黒タイル

仕上げは超シンプル&クール!
蹴込みに600角タイルをカットして使うというアイディア、なかなか思いつきませんよね。
高級感とインパクトを兼ね備えた階段になります。
📌まとめ|「蹴込みタイル」で階段が劇的に変わる!
普段何気なく歩いている階段ですが、蹴込み部分にちょっとした工夫をするだけで、空間全体の印象がぐっと良くなります。
カフェ・店舗・住宅など、タイルを使った階段アレンジにぜひチャレンジしてみてください!
タイルの良さと楽しさを伝えます。
タイルオンライン 高藤洋平
(よーへー)

問合せはこちら
株式会社栄商会
507-0071
岐阜県多治見市旭ケ丘10-6-76
0572-27-6001
タイル通販タイルオンライン
▼インスタはタイルの風景が
好きな方向けです

コメント