2025年10月– date –
-
多治見陶器まつり2025レポート|やっぱり“焼き物のまち”は最高でした!
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 10月12日・13日に開催された「多治見陶器まつり」。会場は私たちの会社がある美濃焼卸センター一帯。朝から夕方までたくさんの人で賑わい、まさに“焼き物のまち多治見”を象徴す... -
10月10日は“銭湯(1010)の日”!昭和レトロな銭湯タイル徹底ガイド【DIYリメイクにも】
DIY好きのあなたへ。懐かしい“銭湯の質感”は、実はご自宅の洗面・浴室・玄関ニッチでも再現できます。昭和レトロな定番タイルを、用途別にサクッと解説&商品リンク付きでまとめました。 目次 いま“銭湯タイル”がまた熱い理由 まずは見に行く:モザイクタ... -
スマートニュース掲載!大鰐温泉「ヤマニ仙遊館」の“マジョリカタイル風呂”が話題に—当店タイルもお手伝いしました
青森・大鰐温泉の老舗旅館「ヤマニ仙遊館」さんのレトロで芸術的なタイル風呂がスマートニュースに掲載され、SNSでも「自分ちに欲しい…!」と大盛り上がり。タイルオンライン(栄商会)としても、タイル提供でご一緒できたご縁に感謝です。 目次 なぜ話題... -
未来の笑顔を育む「食育講座」—“いただきます”の本当の意味、知っていますか?
忙しい日々の中で、食事が「ただお腹を満たす時間」になっていませんか?今回ご紹介するのは、テレビや雑誌でもおなじみの料理研究家・高城順子先生をお迎えして、家族の毎日をもっと心地よく、豊かにする“食の学び”を楽しく深める特別講座です。CBCテレビ... -
【街角タイル散歩】栄・ブラッシュアップまでの道で出会ったレトロ名作タイル3選
栄のライブハウス「ブラッシュアップ」へ向かう道すがら、クリンカー、二丁掛、市松貼りの名作タイルを発見。レトロ感と実用性、DIYのヒントもまとめて紹介。 目次 はじめに|街は“タイルの教科書”だ ① 駐車場の主役:筋入りクリンカー(150角/180角) ② ... -
【体験記】還暦祝いライブで学んだセルフプロデュース力|栄「ブラッシュアップ」
目次 はじめに 会場とイベントの雰囲気 心をつかんだ「おもてなし」設計 60歳からのセルフプロデュースに痺れた理由 明日から真似できる3つの学び おまけ:タイル屋的に感じた“会場づくり”のヒント まとめ <a id="intro"></a> はじめに こんに... -
【作ってみた】キン肉マン“サンシャインの地獄の凱旋門”を10角タイルでDIY
目次 はじめに|40代の胸が熱くなる“サンシャインDIY” 用意するもの(リンク付き) 設計のコツ|サイズ感と枚数の目安 作り方ステップ きれいに仕上げる3ポイント 応用アレンジ|顔・胸の太陽・仕上げ よくあるQ&A まとめ|タイルは“工作映え&長持ち”... -
【多治見の補助金で半額可】美濃焼タイルで店&自宅を男前アップ
目次 はじめに|多治見はタイル補助が“強い” 補助金の概要|上限・対象・締切のポイント 実例紹介|ALBAXさんの“男前タイル”セレクト DIY派へ|小面積から始めるならここ 申請のコツ|先着順&面積条件に注意 まとめ|補助×美濃焼で賢くアップデート <a... -
【日本酒の日】和風居酒屋・蔵づくりに効く!石・古窯・ボーダータイルで“うまい空間”
目次 はじめに|“日本酒がおいしく見える”内装のコツ 和風居酒屋の主役タイル6選と使いどころ ① 玄昌石風タイル:黒床で味を締める ② 蔵タイル:白壁×控えめな陰影で清らかに ③ 古窯敷瓦:土のぬくもりで“ほっとする”席 ④ IPボーダー:今っぽい“粋”の立ち...
1