2025年9月– date –
-
大理石の門柱を“男前に”復活!—ビアンコカララ風の白い門柱、補修と長持ちメンテのコツ
目次 はじめに:白い大理石門柱の魅力と宿命 症状チェック:ツヤ落ち・シミ・カビ・小欠け まずは安全クリーニング:家にあるものでできる範囲 小欠け・クラックの応急補修 仕上げと保護:屋外は“吸水対策”が命 選択肢2:将来の手間を減らすなら“磁器質の... -
えちぜん玄関の伊吹石と、経営者仲間と行った初めてのイカ釣り体験
こんにちは! いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 今回はタイル関係ないイカ釣りの話 先日、経営者仲間と一緒に「えちぜん」へ行ってきました。 まず玄関で目に飛び込んできたのは、伊吹石グレーの乱形石。自然な角丸の割肌と... -
公園・学校の公衆トイレ「定番タイル」はこれ!—30〜40年前の標準仕様から補修の選び方まで
美濃焼タイルのまち・多治見の「タイルオンライン」高藤洋平です。子どもと公園へ、幼稚園の参観へ——つい目が行くのが“公共トイレのタイル”。 今日は30〜40年前に多用された定番タイルを、現場での観察と補修実績ベースでわかりやすく整理。床・壁でよく使... -
45角モザイクタイルの“ドット感”が楽しい!—キッチンからアートまで広がる使い道
タイルオンライン(美濃焼タイル)店長・高藤洋平です。今日は、存在感バッチリの「45角モザイクタイル」の面白さをご紹介。22.5角より“ちょい大きめ”だからこそ生まれるレトロなドット絵感と大胆なデザイン性が魅力です。実例リンクも載せておきますので... -
「227×60mmの“無釉レンガタイル”を見分ける:写真診断→ベストな代替提案まで【ミル掛け・セッキ質・INAX系】」
目次 まず結論:今回の“正体”は無釉のセッキ質+ミル掛け よくある勘違い:施釉の“レンガ風”と本物の“無釉レンガタイル” 見分け方チェックリスト(写真診断のコツ) サイズ227×60mm系で探す時の落とし穴と対処法 近しい現行品の方向性(レトロ風合いの再現... -
40年前リゾートホテルの国産タイル再発見|懐かしさと機能美を、いまの暮らしへ
多治見発・タイルオンラインの高藤洋平です。鳥羽水族館で子どもたちが「イセエビだ!」と指をさす――その帰り道。 約40年前のリゾートホテルに。ロビーに足を踏み入れた瞬間、懐かしいタイルが目を楽しませてくれます。「この感じ、懐かしい。」でも、ただ... -
玄関の玄昌石タイル補修相談|和の表情を活かして上手に直すコツ【DIY/プロ向けガイド】
多治見発・タイルオンラインの高藤洋平です。今回は「30年前の一軒家・玄関まわり(階段)の玄昌石まわりをどう直すか?」というご相談。和の雰囲気をつくる“玄昌石(げんしょうせき)/玄昌石風タイル”は今見てもとても魅力的。 廃番パーツが絡んでも、代... -
鬼滅の刃ブームで“和柄”が身近に— 市松&麻の葉を、美濃焼タイルで気軽に取り入れる
目次 世界で人気=「日本の模様」も再注目 市松:スッと整うチェック柄(炭治郎カラーに学ぶ) 麻の葉:まっすぐ育つ願い(やさしい幾何学) どこに貼ると素敵?3つのアイデア 商品リンク(タイルオンライン) 仕上がりをきれいにするコツ 小さな注意事項... -
9/17はイタリア料理の日|キッチン&飲食店が映える“イタリアン見え”タイル術
9/17は「イタリア料理の日」|ということで キッチン&飲食店を“イタリアン見え”にするタイル提案です。 目次 イタリア料理の日って? 家庭キッチン:3つの“イタリアン見え”配色×タイル 飲食店向け:トラットリア/バールのマテリアル設計 施工のポイント... -
メタリックタイル新商品「ガレージ」登場|大人な夜のお店&インダストリアルキッチンに
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 上質な“鈍い輝き”で空間をぐっと引き締めるメタリックタイルに、新顔が加わりました。新商品 ガレージ は、バーやラウンジなどの“大人な夜のお店”、コンクリートや鉄・革と相性...
12