2025年– date –
-
【二丁掛タイルの補修相談】凸タイルの代替は?現行品でのリカバリ術!
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 今回は、昔ながらの「二丁掛タイル」と「小口タイル」の補修相談をいただきました。築40年以上の建物でよく見かけるあのタイル、意外と**“凸リブ面”**だったりして、代替品探し... -
タイル補修・DIYの参考に!実例レビュー&感想まとめ【写真付き】
📑目次 はじめに|タイルオンラインに届いた嬉しいレビューたち 古い108角タイルをトイレ補修に活用! ビオトープの底材にタイル!?斬新な使い方に拍手 マジョリカタイルで洗面台DIY!2階もリピート! 20年以上前のタイルに近づけたい…真剣対応の補修相談... -
七福神の日に福を呼ぶ!金色×モザイクタイルで開運インテリア
📑目次 今日は「七福神の日」──福の神のイメージカラーとは? タイルで福を招く?色と意味で選ぶ開運カラー おすすめ!七福神カラーのタイル5選 まとめ|日々の空間に“福”を取り入れよう <a id="七福神の日──福の神のイメージカラーとは"></a>... -
昭和レトロ床を救え!108角・109角・36角タイルの探し方とサイズぴったり補修術
目次 108角・109角・36角タイルって何? なぜ今、補修が必要になるの? 現行品で“近い色”を探す方法 サイズが合わないならカットで解決! タイルカットサービスの流れ まとめ|レトロ床を美しく蘇らせよう <a id="108角109角36角タイルって何"></... -
和風居酒屋を格上げする最新美濃焼タイル5選|玄関・厨房・トイレまで一気に“映え”刷新!
目次 はじめに:和モダンを極めるなら「質感勝負」 玄関:海鼠色が渋い細ボーダー〈IP‑950W〉 厨房:復刻ニュー小口〈SF542‑RF‑104〉で職人の粋を演出 トイレ:織部グリーン×濃紺で“余韻”を残す まとめ:和風居酒屋に“旬”のタイルを導入するコツ <a id=... -
【すき家の壁タイル】廃番タイルの補修、どうする?現場からのリアルな対応策!
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 今回のテーマは、みんな大好き「すき家」のレンガ風タイルについて!お店の外観を彩るあのレンガ調タイル、実は…補修の落とし穴があるんです。 🔍 目次 すき家の外壁に使われて... -
【施工事例紹介】多治見のお店で美濃焼タイルを採用いただきました!
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 今回は嬉しいご報告です!現在多治見市内でオープン準備中のある新店舗に、弊社の美濃焼タイルを採用いただきました! 採用されたのは、玄関・カウンター・壁面など、店舗の印... -
【必見】モザイクタイルの「糊残り」…どうやって落とす?|プロが教える対処法
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともに、タイルオンラインの高藤洋平です。 今回は、モザイクタイルの「糊残り」問題について。施工時に「紙を剥がしたのに、なんだかベタベタが取れない…!」という経験、ありませんか? 実際にご相談いただいたケースと... -
【補修相談】「鉄平コバ」と呼ばれたタイルとは?~250×40mmボーダータイルの今~
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともにお届けしています、タイルオンラインの高藤洋平です。 今回は、懐かしの「鉄平コバ」と呼ばれた250×40mmのボーダータイルについてのお話と、実際に寄せられた補修相談をご紹介します。 目次 鉄平コバって何? 50年... -
【鬼滅の刃×タイル】炭治郎の“市松模様”は縁起の良いデザイン!おすすめタイル3選
目次 鬼滅の刃・無限城編がアツい! 炭治郎の市松模様ってどんな柄? 市松模様はタイルにも使われています! おすすめの市松貼り風タイル3選 市松模様は縁起の良い柄。店舗にもおすすめ まとめ <a id="section1"></a> 1. 鬼滅の刃・無限城編が...