昭和レトロ– tag –
-
多度大社で発見!特注床タイルの魅力とは?
こんにちは!美濃焼タイルの魅力をお届けする 「タイルオンライン」 の高藤洋平です。新年の恒例行事として、毎年 東濃信用金庫さんの企画で初詣 に行っています。 今年は 三重県の多度大社 へ参拝し、日本とタイル業界のさらなる発展、そして 栄商会&タ... -
名古屋駅・名駅3丁目ぶらタイル散策:レトロタイルの魅力再発見
こんにちは!美濃焼タイルの魅力をお届けする「タイルオンライン」の高藤洋平です。今回は、名古屋駅付近の中村区名駅3丁目エリアを “ぶらタイル” してきたレポートをお届けします! 「ぶらタイル」とは、レトロな街並みをぶらぶらしながらタイルに注目し... -
珍しい!小階段タイル(94×60mm)の補修事例と解決方法
こんにちは!美濃焼タイルとともにお届けする、タイルオンラインの高藤洋平です。 今回は、かなり珍しい**小階段タイル(94×60mm)**の補修相談についてご紹介します。実は、このサイズのタイルは30年以上前に廃番となっており、現代ではほとんど見かけな... -
クアリゾート湯舟沢で発見!タイルの魅力と家族で楽しむ遊び場
こんにちは!いつも美濃焼タイルとともにお届けする、タイルオンラインの高藤洋平です。 今回は、家族で岐阜県中津川市にある「クアリゾート湯舟沢」に行ってきました!公式サイトはこちら → クアリゾート湯舟沢 4歳の息子と2歳の娘も大満足の一日。特に遊... -
玄関タイルの補修も安心!昔のINAXタイル100角を探すならタイルオンラインへ
こんにちは!美濃焼タイルの産地・多治見から、タイルオンラインの高藤洋平です。 今回は、玄関床タイルの補修に関するご相談をいただきました。具体的には、昔のINAX(LIXIL)の100角タイル、「マックス」シリーズについてです。このシリーズ、92×92×8mm... -
20年前のプールタイルを探る|当時のデザインと現代の補修
こんにちは!美濃焼タイル専門店「タイルオンライン」の高藤洋平です。先日、三重県鳥羽市を訪れた際に、約20~30年前の屋外プールタイルを見てきました! タイル好きとして、旅行中もついチェックしてしまうのが癖です(笑)。このプールを見ながら、「子... -
鳥羽水族館で見つけたタイルの魅力|珍しいデザインと使用例
こんにちは!美濃焼タイル専門店「タイルオンライン」の高藤洋平です。今回は、家族で訪れた鳥羽水族館で見つけたタイルについてご紹介します!公式サイトはこちら → 鳥羽水族館 4歳の息子と2歳の娘も大喜びで、海洋生物を間近で楽しみました。特にアシカ... -
赤レンガタイルで作るアンティークな空間|補修とおすすめ商品
こんにちは!美濃焼タイル専門店「タイルオンライン」の高藤洋平です。今日は、よくお問い合わせいただく赤レンガタイルについてお話しします! 赤レンガタイルはその名の通り、赤レンガのような色と質感を持つタイルで、30年前の洋館やビルによく使われて... -
実寸150角タイルの補修方法|色選びのポイントとおすすめ商品 150×150ミリ
こんにちは、美濃焼タイル専門店「タイルオンライン」の高藤洋平です!今回は、たまにお問い合わせいただく実寸150x150mm(150角)のタイル補修についてお話しします。 古い建物でよく使われているサイズですが、探すのが大変という声をよく耳にします。そ... -
多治見市若松町の新名所!ラウンドアバウトの中央に輝くモザイクタイルアート
こんにちは!美濃焼タイルとともに暮らすタイルオンラインの高藤洋平です! 先日、多治見市若松町のスーパーマーケット「バロー」が新装開店しましたね!オープン初日はすごい人混みで、街全体が活気にあふれていました✨ さて、そのバローのすぐ近く、**...